るっち(夫)の実家へ帰省してきました。
迷走を続ける台風10号が近づいてる中でしたが
初日は、ぬけるような青空。
台風の強風に蕎麦の花が揺れて
ざわざわと音が聞こえるかのようでした。

西日本育ちの私は蕎麦の花が珍しく

風に吹かれながら、ずっと眺めていたかったです。
るっち(夫)には今年81才になる叔母がいます。
叔母さんのお庭には、梅の木があって
毎年、たわわに実った梅の実で、
梅干しをつけられています。
我が家は毎年、その梅干しをおすそわけしてもらっていますが
昨年は、体調が悪く、お会いすることができませんでした。
今年二年ぶりにお会いすることができました。
突然訪ねていきましたが、とても歓迎してくださいました。
高齢の叔母さんは、介護認定も受け
なかなか思うようにカラダを動かすことが
できなくなっているそうです。
でも毎月29日は、ご主人の月命日。
月命日の前日には、不自由ながらも仏間を
片付け、掃除をされるそうです。
いつもは庭のお花を、仏壇にお供えするそうですが
月命日の時は、お花屋さんで買ったお花を
お供えすると言われていました。
数年前、他界されたご主人とともに
生きてらっしゃるのだなぁと思いました。
80才を超えてこんな素敵なスタイル、
私も見習いたいな。
30日にお邪魔したので
「掃除したばかりだったのでよかったわ」と
恥ずかしそうに言われていました。
いえいえ、お部屋もですが
叔母さんもとても小ざっぱりとして
とっても素敵でしたよ。

そして、三年分の梅干しをいただきました。
梅干しは三年経った頃が一番おいしいとか。
梅も赤紫蘇も自家製、無添加。
ありがとう。美味しくいただきます。
いつまでもお元気で。
来年もよろしく(#^.^#)
ライフスタイルのカテゴリーには
60代・70代・80代のサブカテゴリーもあるんですね。
年を重ねても自分らしいスタイルをつくっていきたいです。

にほんブログ村
年を重ねてもブログライフを謳歌したいな。
「60代の生き方」「70代の生き方」「80代の生き方」
そんなカテがいずれできると思います。
その時は参加したいです!

にほんブログ村

これからは夫婦2人で

60代何でもトラックバック